注意事項
- 論文賞の推薦書の記入に当っては,募集要項 ならびに 表彰規程 を読んで下さい.
- 推薦者が土木学会関連の団体等の場合には,責任者および連絡者の職・氏名を明記して下さい.
- 生年月日は西暦で入力して下さい.
- 推薦の理由の欄には,推薦者名の入らぬような書き方にして下さい.
- 推薦論文はPDFファイルとし提出して下さい.
- 受付完了時に推薦者(応募者)へ電子メールが配信されます.メールが届かない場合は、事務局(office@jsce.or.jp)までご連絡ください.
- 締切日時 2022年9月30日(金) 17:00 締切
部門内容
- 応用力学,構造工学,設計論,鋼構造,複合構造,地震工学,耐震構造,風工学,維持管理工学,等
- 水理学,環境水理学,水文学,河川工学,水資源工学,海岸工学,港湾工学,海洋工学,等
- 土質力学,基礎工学,岩盤工学,土木地質,地盤環境工学,鉄道軌道(バラスト)・路盤,道路路床路盤,等
- 土木計画,地域都市計画,国土計画,交通計画,交通工学,鉄道工学,景観・デザイン,土木史,測量・リモートセンシング・空間情報,交通現象分析,心理・行動分析,等
- 土木材料,舗装工学,コンクリート工学・コンクリート構造,木材工学,等
- 建設事業計画,設計技術,積算・契約・労務・調達,施工技術,環境影響対応技術,維持・補修・保全技術,建設マネジメント,等
- 環境計画・管理,環境システム,環境保全,用排水システム,廃棄物,大気汚染,水環境,土壌環境,環境生態,等
- 技術者教育,教育実践,教育企画,人材育成,生涯教育,継続教育,男女参画教育, 産業界教育,倫理教育,学校教育,組織内教育,等
FAQ
- 推薦するにあたりどのような情報が必要ですか?
以下の情報が必要となります.※印は必須入力/選択項目となります.
・推薦者(応募者)
- 氏名 ※
- ふりがな ※
- 推薦資格 ※
- 会員番号 ※
- 所属 ※
- 連絡先郵便番号 ※
- 連絡先住所 ※
- 電話番号 ※
- e-mail ※
・推薦論文
- 希望審査部門 ※
- 主題 ※
- 著者 ※
- 掲載誌名 ※(旧:発表の時、所)
- 巻号 ※(旧:発表の時、所)
- J-stage掲載URL(掲載がある場合)
- 推薦理由(簡単でわかりやすく600文字程度)※
- 推薦論文のPDFファイル
・選考対象者
- 氏名 ※
- ふりがな ※
- 会員番号
- 現在の所属 ※
- 連絡先郵便番号 ※
- 連絡先住所 ※
- 電話番号 ※
- e-mail ※
- 生年月日 ※
注)選考対象者は共著者全員
- 情報入力欄はどのように配置されていますか?
次のような画面構成となります.
注)PDFファイルは上記画面への入力後、遷移する次ページにてアップロードしてください